クラウド業務システムTOP > よくあるご質問
働くDBの機能について
Q1.各担当者がバラバラにもっているエクセル上の顧客情報を1つにまとめて管理したり利用することはできますか? |
|||
A1.はい、可能です。 必要な情報をまとめて業務毎にデータベースを作成することができます。また自分で管理する項目を追加することも削除することも簡単にできます。 また、各部門で共通する顧客データ等は共有されたほうが使い勝手がよくなります。 |
|||
使用する働くDBの機能>DBリンク機能 |
Q2.企業情報を代表電話番号と部門ごとの電話番号とをまとめて管理できますか? |
|||
A2.はい、可能です。 明細項目を利用して登録することができます。 企業の代表電話番号をヘッダ項目で登録し、営業部・購買部・人事部・経理部等の電話番号を明細項目として登録することでまとめて管理できます。 |
|||
使用する働くDBの機能>明細登録機能 |
Q3.上長を経由したものを承認済みにするといったような使い方はできますか? またその際に、承認の後では特定の項目を変更できないようにするようなことはできますか? |
|||
A3はい、可能です。 担当者→課長→部長といった承認の流れを作ることで承認段階での修正項目を設定することができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>承認機能 |
Q4.見積内容の登録や請求内容の登録など、業務ごとに入力する情報の設定をすることはできますか? |
|||
A4.はい、可能です。 見積や請求などの場面において入力画面の設定だけでなく、一覧画面、閲覧画面の設定ができます。 このような設定をすることで各場面での情報の確認や登録を迷うことなくできます。 |
|||
使用する働くDBの機能>画面設定機能 |
Q5.販売数や売上金額、販売先など蓄積したデータを集計したり、グラフ化にしたりすることはできますか? |
|||
A5.はい、可能です。 販売数と売上金額、販売先と売上金額といった軸の組み合わせでデータの集計やグラフ化ができます。 グラフの種類には ・棒グラフ ・折れ線グラフ ・円グラフ ・ダッシュメーター といったものがあります。 |
|||
使用する働くDBの機能>集計機能 |
Q6.月末にデータの値を一括で初期値に戻すといった処理を行うことはできますか? |
|||
A6.はい、可能です。 自動処理の一括実行により大量のデータをタイマー処理することができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>バッチ処理機能 |
Q7.現在運営しているサイトに顧客から届く問合せEメールの内容を働くDBに自動で登録することはできますか? |
|||
A7.はい、可能です。 まず働くDBにおいて定型メールの解析を設定しておきます。そして問合せ受付完了の定型メールの内容に顧客からの問合せ内容を記載し、働くDBにもEメールが配信されるような設定を行います。上記設定により働くDBに情報を自動で登録することができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>定型メール取込機能 |
Q8.見積書や請求書、報告書などの書類を作成して各担当者にEメールで送信することはできますか? |
|||
A8. はい、可能です。 エクセルファイル生成の自動処理を設定することでできます。 雛形のエクセルファイルを用意しておき、データを流しこむことで自動で見積書が作成できます。また、担当者にEメールを送信することを同時に設定しておくことで、作成したエクセルファイルを添付することができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>自動処理機能 |
Q9.商品販売数などのCSVファイルをメールで送信するシステムを利用されているとき、CSVファイルの内容を働くDBに登録することはできますか? |
|||
A9.はい、可能です。 商品名、販売数、販売金額などの情報がCSVファイルに記載されている場合、事前に働くDBの設定をしておくことでCSVのデータを自動登録することができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>メール添付CSV形式ファイル取込機能 |
Q10.働くDBのデータを現在利用中の他のシステムに登録する、あるいは逆に別のシステムのデータを働くDBに登録するといったことはできますか? |
|||
A10.はい、可能です。 働くDBのデータをCSVファイルとして取り出すことで他のシステムに取り込むことができます。但し、別システムがCSV形式のデータを取り込めることが前提です。 また他のシステムで取り出したCSV形式のデータを働くDBの設定を行うことで取り込むことができます。 |
|||
使用する働くDBの機能>インポート/エクスポート機能 |
Q11.ログインした直後の画面を担当者の作業のみを表示させることはできますか? |
|||
A11.はい、可能です。 トップ画面のカスタマイズ設定では、タブを使った切り替えもでき、担当者ごとの専用の画面を作成することもできます。 |
|||
使用する働くDBの機能>トップページ設定機能 |
Q12.自社の業務フローに沿った内容で、働くDBの設定はできますか? |
|||
A12.はい、可能です。 業務フローのポイントをいくつか入力するだけで、業務に必要な画面などを自動的に作成できます。 |
|||
使用する働くDBの機能>業務フロー機能 |